2010年01月06日

学びの時

なにげなく読んだ新聞の連載に、

人との「和平」は、自分の中にある。

という内容が書かれていました。





そして翌日、ヨガの先生から

「本当の幸せ」は、自分の中にある。

というお話がありました。





その日の午後、図書館でふと手に取った本が

「子どもにおくる般若心経」

ヨガの先生が話されていた内容と 同じ事が書かれていました。




なんだか念を押されているような気がして

ヨガの先生に聞いてみると

「学ぶ時期がきたのね」

と笑顔で返されました。


般若心経は「悟り」を開くための仏教の経典ですが

ヨガの心も、教えの基本は同じなんだそうです。



人と比べることなく、あるがままを受け入れ

とても穏やかな 「本来の自分」 に気づくこと。

幸せは外にあるものではなく、自分の中にある

という事に気づくこと。


それが「悟る」という事らしいのですが、

その「悟り」を得るために、ヨガでは瞑想・仏教では座禅

などが行われています。


法事の時などに、お坊さんの「説法」を聞いていると

なんだか込み上げてくるものがあったり

自分の中が清められていくような感覚があったりしたのですが

今なら納得。

これは、日々修行を積んでいる方の言葉の重みですね。


私は宗教を持っていませんが、「般若心経」をもう少し

勉強してみたいと思っています。


つづきは、次回・・・



同じカテゴリー(学び)の記事
バランスのとり方
バランスのとり方(2012-07-01 11:53)

初 詣 ♪
初 詣 ♪(2012-01-16 16:21)

「怒り」の裏側
「怒り」の裏側(2011-02-07 21:53)

聴くこと・話すこと
聴くこと・話すこと(2010-08-24 10:27)


Posted by ゆき☆ at 21:46│Comments(2)学び
この記事へのコメント
今、ゆき☆さんのブログを観て、
正に3回目^^。

”般若心経”3回目です。

印、なのですね。

そう、自分の内面に起こっている事、
なんだって分かると、
本当の気持ちに素直になれて、
手放せる自分に、今さら気づきました。

府に落ちてたつもりが、
今までは落ちてなかったのかな?って。

自分の内面で起きているだけだから、
本音を話しても誰も責めていないんだなぁ~って。

なんで今さらなんだ^^;
遅いのですが^^。それも、よし。

いつも、ありがとうございます♪
Posted by まいまい* at 2010年01月07日 10:38
まいまいさんも、今 「般若心経」なんですね。

そうそう、わかっていたつもりなのに
念押しされて、深~い所に刻み込んでいます。

起こっている事を、どう感じるかは自分次第。
そう考えると、わざわざ苦しい選択をせずに
穏やかな答えが出せますよね!

こちらこそ、ありがとうございます。^^
Posted by ゆき☆ゆき☆ at 2010年01月08日 19:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。