子育て相談

ゆき☆

2009年08月07日 18:52

最近、たて続けに 子育ての相談を受けていました。

みんな、必死に子育てしているんですよね。


今の我が家は、胸を張って <良い夫婦関係・良い親子関係> です!

と言えるのですが・・・。

かつて、ボロボロで谷底からはい上がってきた親子です。^^;

苦しかった分、わかった事や学んだ事がとても大きくて

人の相談にのる余裕も出てきました。

そして、いくつか見えてきた事があります。




その一つがこれ。


<問題の原因が、子供にあると考えてしまう> 子供のせい・・・

確実に遠回りしてしまいますね~。


以前の私もそうでした。

「なんて育てにくい子!」 「なんて難しい子!」


「子供をなんとかしよう」 なんて考えている間は、苦しむだけなんですよね。

問題を起こす子供は、そうするしかない理由 が必ずあるんです。

言う事を聞かない、登園・登校拒否、かんしゃく、弱い者いじめ・・・

そう、すべてに理由があります。



だから、絶対に子供のせいじゃない。





その理由の部分をわかってあげるのが、大人の役目なんだと思います。

そこに気づけるかどうかで、解決までの速度が変わってくる。。。


でも、問題が大きければ大きいほど その理由は隠れてしまいます。

そんな時こそ、誰かに相談してほしいと思います。

必要ならば、進んで専門家の力をかりてほしいと思います。



たとえ、親の対応がまずくて 子供が問題を起こしていたとしても

改めればいいんですよね。

「私の育て方が悪かった!」「私のせいでこの子が・・・」 なんて

自分を責めてしまったら、本末転倒!



違っていたと思うなら、「ごめんね」って子供に謝って

一緒にやり直せばいい。 (これがなかなか難しいのですが)

愛情の深さや、親としてのあり方を モンモンと考えるのではなく

まずは、子供に対する 「行動や言葉」 を

一つずつ変えていけば良いと思うんです。



私に相談してくる方は、みんな愛情たっぷりな お母さんばかりです。

ただ、問題解決の為の<第一歩>が わからないだけなんです。

私を含め、未熟な親でいいじゃないですか!

たくさん悩んで、たくさん失敗しましょうよ!

逃げる事さえしなければ、ぜ~んぶ自信に変身してくれます。^0^//




なんだか、まじめに熱く しかも偉そうに語ってしまいましたが

最近 感じたことを書いてみました。



そんな私も、親としては 発展途上~~!!

関連記事