2014年01月30日
今年のおみくじ 【感謝の心】
毎年恒例の お・み・く・じ
我が家は、毎年神宮へお参りに行き、健康祈願をします。
そして、私にとっての大事な大事なおみくじを引く!
必ず必要な言葉が書かれています。
そう 今年も!
人の心は変わりやすい。
難儀苦労があるときだけ、一生懸命願い事をし
それが、喉元をすぎれば熱さを忘れる。
ありがたいと思う心は変わってはならぬ。
う~ん、最近感謝の心が足りないかなぁ・・・
と思っていた時のお言葉。
その通りでございます。
寝る前に布団の中で目を閉じ、心を沈めて感謝をする。
「今日一日、家族が無事に過ごせたことを感謝します。
すべてのできごと、すべての人に感謝します。」
最近、この感謝の言葉を忘れていたんです
もちろん、おみくじを引いた日からまた再開!
私たちは、いろいろなものに生かされているんですよね。
だいぶ前、夕食時に子ども達にこう話した事があります。
「いただきます」 と 「ごちそうさま」には
「ありがとうございます」 の意味が含まれているんだよ。
と言うと、 「誰にありがとう?」 と聞いてきました。
「この野菜は、誰が育てた?」
「農家の人!」
「じゃあ、農家の人にありがとう。
それに、太陽と水がないと育たないよね。それに土も必要。
だから、太陽と水と土にもありがとう。
それから、この野菜を農家からスーパーに届けたのは誰?」
「トラックの運転手さん!」
「じゃあ、トラックの運転手さんにもありがとう。
そして、これを売ってくれたスーパーの人にもありがとう。
この野菜を料理したのは誰?」
「お母さん!」
「じゃあ、お母さんにもありがとう。」
食卓に料理が並ぶまでに、たくさんの人の手を通して
ようやく私たちの食事となります。
自然の恵みや力も不可欠ですね。
何もかもがあたり前じゃない事を伝えたかったのですが
子ども達、もう忘れてるかも~
それから、おみくじに書いてあったもうひとつお言葉。
目上の人のひきたてにより、思いがけぬ幸福があります。
心を引き立て奮発して、一心につとめなさい。
けれど、あまり勢いにまかせて心におごり生ずると災いあり。
はい、心を引き締めて、今年もコツコツやっていきます!
我が家は、毎年神宮へお参りに行き、健康祈願をします。
そして、私にとっての大事な大事なおみくじを引く!
必ず必要な言葉が書かれています。
そう 今年も!
人の心は変わりやすい。
難儀苦労があるときだけ、一生懸命願い事をし
それが、喉元をすぎれば熱さを忘れる。
ありがたいと思う心は変わってはならぬ。
う~ん、最近感謝の心が足りないかなぁ・・・
と思っていた時のお言葉。
その通りでございます。
寝る前に布団の中で目を閉じ、心を沈めて感謝をする。
「今日一日、家族が無事に過ごせたことを感謝します。
すべてのできごと、すべての人に感謝します。」
最近、この感謝の言葉を忘れていたんです
もちろん、おみくじを引いた日からまた再開!
私たちは、いろいろなものに生かされているんですよね。
だいぶ前、夕食時に子ども達にこう話した事があります。
「いただきます」 と 「ごちそうさま」には
「ありがとうございます」 の意味が含まれているんだよ。
と言うと、 「誰にありがとう?」 と聞いてきました。
「この野菜は、誰が育てた?」
「農家の人!」
「じゃあ、農家の人にありがとう。
それに、太陽と水がないと育たないよね。それに土も必要。
だから、太陽と水と土にもありがとう。
それから、この野菜を農家からスーパーに届けたのは誰?」
「トラックの運転手さん!」
「じゃあ、トラックの運転手さんにもありがとう。
そして、これを売ってくれたスーパーの人にもありがとう。
この野菜を料理したのは誰?」
「お母さん!」
「じゃあ、お母さんにもありがとう。」
食卓に料理が並ぶまでに、たくさんの人の手を通して
ようやく私たちの食事となります。
自然の恵みや力も不可欠ですね。
何もかもがあたり前じゃない事を伝えたかったのですが
子ども達、もう忘れてるかも~
それから、おみくじに書いてあったもうひとつお言葉。
目上の人のひきたてにより、思いがけぬ幸福があります。
心を引き立て奮発して、一心につとめなさい。
けれど、あまり勢いにまかせて心におごり生ずると災いあり。
はい、心を引き締めて、今年もコツコツやっていきます!
Posted by ゆき☆ at 16:14│Comments(0)
│日々のこと