2009年08月11日
褒めて育てる!?
「子供の長所と短所を10個書いてください。」
そう言われて、スラスラ書けるのは 長所? 短所?
ほとんどの方が「短所」ではないでしょうか?
自分の事に置き換えても、やっぱり短所が目立ってしまう。
子供を叱る事は 日常茶飯事なのに、褒めることは意識しないと
なかなかできなかったり。
ここもダメ! あそこもダメ! と、主役になっているのは「否定」・・・
常に良い所に意識が行けば、楽なのに・・・。
何なんでしょうね 人間って???
そういう私も なかなか「褒める子育て」ができていませんでした。
もちろん、手伝ってくれたり 何かを達成した時は褒めますよ。
でも。。。 特別な事がない ふつ~の日はどうでしょう?
そこで、何かで見た記事がヒットしました!
「子供の良い所を書いて、それを言葉にして伝えましょう」
なるほど! 言葉にするって 大事ですよね。
今年に入ってから 実践!
紙に書くことはしていませんが、寝る前に 「○○の良かったところ~」
と言って、一人ずつ今日の良かった所を伝えています。
もちろん忘れる日もあるのですが、子供達がしっかり要求してきます。
あっ、今気づいたのですが 実践して8ヶ月!習慣化してますね。^^
幼稚園生の息子に 「今日の良かった所を5個言って!」
とか言われると、(゚∇゚ ;)エッ!? 5個も?!となりますが
「朝ご飯をちゃんと食べたところ。」 「一人でお風呂に入ったことろ。」
「しっかりお着替えできたところ。」 「元気に幼稚園で遊べたところ。」
などなど、日常を伝えたりしています。
さすがに娘は「そんなの当たり前の事でしょ~」と突っ込みを入れてきますが
「当たり前と思っていることが すごく大事なんだよ! お母さん助かるし!」
と、納得させております。
そして、最後はおやすみのハグ ^v^
この一連の儀式?が終わると、とても満足そうな顔をする子供達。
その日 どんな事があっても、最後は褒められて 眠りにつく・・・。
いいと思いませんか~♪
私の事は、誰が褒めてくれるの???
そう言われて、スラスラ書けるのは 長所? 短所?
ほとんどの方が「短所」ではないでしょうか?
自分の事に置き換えても、やっぱり短所が目立ってしまう。
子供を叱る事は 日常茶飯事なのに、褒めることは意識しないと
なかなかできなかったり。
ここもダメ! あそこもダメ! と、主役になっているのは「否定」・・・
常に良い所に意識が行けば、楽なのに・・・。
何なんでしょうね 人間って???
そういう私も なかなか「褒める子育て」ができていませんでした。
もちろん、手伝ってくれたり 何かを達成した時は褒めますよ。
でも。。。 特別な事がない ふつ~の日はどうでしょう?
そこで、何かで見た記事がヒットしました!
「子供の良い所を書いて、それを言葉にして伝えましょう」
なるほど! 言葉にするって 大事ですよね。
今年に入ってから 実践!
紙に書くことはしていませんが、寝る前に 「○○の良かったところ~」
と言って、一人ずつ今日の良かった所を伝えています。
もちろん忘れる日もあるのですが、子供達がしっかり要求してきます。
あっ、今気づいたのですが 実践して8ヶ月!習慣化してますね。^^
幼稚園生の息子に 「今日の良かった所を5個言って!」
とか言われると、(゚∇゚ ;)エッ!? 5個も?!となりますが
「朝ご飯をちゃんと食べたところ。」 「一人でお風呂に入ったことろ。」
「しっかりお着替えできたところ。」 「元気に幼稚園で遊べたところ。」
などなど、日常を伝えたりしています。
さすがに娘は「そんなの当たり前の事でしょ~」と突っ込みを入れてきますが
「当たり前と思っていることが すごく大事なんだよ! お母さん助かるし!」
と、納得させております。
そして、最後はおやすみのハグ ^v^
この一連の儀式?が終わると、とても満足そうな顔をする子供達。
その日 どんな事があっても、最後は褒められて 眠りにつく・・・。
いいと思いませんか~♪
私の事は、誰が褒めてくれるの???
Posted by ゆき☆ at 20:54│Comments(0)
│子育て