2011年08月20日

夏休みの宿題


もうすぐ夏休みも終わりですね~やし

うちの子達の学校は2学期制なので

9月を待たずして学校が始まります。

う~ん、変な感じ・・・


そして、毎年苦しめられるのが そう、宿題!本ダウン

お姉ちゃんは大丈夫なんです。

もう5年生だし、もともと自分でしっかりできるタイプ。


2年生のおっとり長男。。。 母は焦っているのよ!

出だしは順調だったのに、後半でペースダウンぶーん

学童で思いっきり遊んで帰ってきて

「 お母さ~ん、今日勉強する時間がなかった~ 」

?????

君には8時間のフリータイムがあったはずですけどびっくりはてな


宿題がイヤで仕方がない気持ちはよーくわかります。

でも、やらずに放置することができない性格。

みょうにまじめな所があって、提出物を出さないなんて

彼にとっては、とんでもないことなんですよね~。


<やりたくないけど、やらなきゃならない>

日々、葛藤している様子。


ひどい時は、「 なんで宿題しないといけないのーーーー 」

と、べそをかいていましたぐすん


「 じぶんの夢をかなえる為! 」

「 やるべき事をやるべき時までに終わらせる為! 」

「 やりたくない事でもやらなきゃいけない時もある。
  歯を食いしばってがんばる心を育てる為!」

そう言って、なんとかがんばらせました。ガ-ン


最近よく感じる事なのですが、ルーズな感覚って

性格もあるんでしょうけど、やっぱり習慣もあると思うんですね。

大人になってからの修正は本当に難しい。

社会人になってからも、企画書や報告書を期限内に

提出できない人が多くて、驚いた事が何度もあります。


たかが、夏休みの宿題。されど、夏休みの宿題。

心が育ってくれれば・・・・

そう願う母。

来年は、スケジュール表を一緒に作って

計画を立てて実行する感覚を味わってほしいと思っています晴れ


******************

天真爛漫な長男が1年生の時の、ほのぼのエピソードをひとつ。


連絡帳の 「来週持ってくる物」 という所に書かれていたのが

「 えぷるん 」

??? これってもしかして、えぷろんの事?

「 間違ってるよ~ニコニコ なおして~。 」 と、私。

本人も照れながら、訂正。

「 えぽるん 」

ぷっ!ベー

「 なおす所が違うでしょ~。  だよ。 」


「あっ、そっかーーー」

そして、再度 訂正。


「 えろるん 」

これって、なんの三段活用なのーーー キョロキョロ


この子、ほんとにオモシロイ。




同じカテゴリー(子育て)の記事
息子に贈る一冊
息子に贈る一冊(2015-02-10 16:59)

強い母親
強い母親(2011-11-14 16:02)

親と子の橋渡し
親と子の橋渡し(2010-09-10 20:34)


Posted by ゆき☆ at 13:11│Comments(0)子育て
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。