2009年12月02日

子供に伝えるべき事

夕方、学童にお迎えに行った帰りの車中・・・

♪ ジングルベ~ル、ジングルベ~ル 戦争だ~
 ヤリ投げ、包丁投げ、ドリル投げ~♪
 ・・・(続きはやめときます)(-_-;*)

突然、歌い出した娘。(学校でお友達が歌っていたそうです。)


そして、家に帰ってから 早くテレビを見たくて

ご飯を口いっぱいにかき込む娘。(食事中はテレビを消すので)

「食べ物を何だと思ってるのーーー!」と注意はしましたが

なんだか、悲しくなってしまいました・・・ガ-ン


小学生には、よくある光景なのかもしれません。

でも今回は、私がすごく反応してしまいました。


私も子供の頃は、「感謝」 や 「貧困に苦しむ人」 などを心に置いて

食事をしたことがありません。

三食あたりまえの様にご飯が食べられる環境で育ち

戦争だって、教科書や映画の世界のように感じてたわけで・・・

心から「ありがたく」食事をするようになったのは

子供を産んだ頃からかな。^^;


でもでも、やっぱり 「平和」 や 「命」 の尊さを知ってほしい!

と思うのが親心なんでしょうね~。

そこでいろいろ考えたのですが、【教える】 のではなく 【伝える】 事が

大切なのかな・・・と。


「ご飯を食べたくても食べられない国もある、だから感謝して食べて!」

なんて言っても、無理なんですよね。

子供は「事実を知らない」わけですから。

貧しい国、戦いの絶えない国、差別のひどい国・・・

大人でも目をそむけたくなるような、つらくてひどい現実。

機会があるごとに事実を伝えて、それをどう感じるのかは

本人に任せるしかないのかもしれません。


ただ、「人の痛み」を感じる事のできる感性を育てるのは

親の責任ですよね。

何をしたらいいでしょう。。。。



小さな事の積み重ねなのかもしれません。

親である私達が、動物や植物を大切にして 何より人に感心を寄せる。

そういう姿を見せてあげられるといいのかな・・・


なんだか、すごくまじめに考え込んでしまいました。

もう! こんなブルーな替え歌作ったの誰ーーー!


あっ、ある意味「ありがとう」か?!



同じカテゴリー(子育て)の記事
息子に贈る一冊
息子に贈る一冊(2015-02-10 16:59)

強い母親
強い母親(2011-11-14 16:02)

夏休みの宿題
夏休みの宿題(2011-08-20 13:11)

親と子の橋渡し
親と子の橋渡し(2010-09-10 20:34)


Posted by ゆき☆ at 18:58│Comments(2)子育て
この記事へのコメント
(笑)笑ってしまいました。スミマセン。。
ゆきさんが叫んでるのを想像してしまいました。

本当にこんな替え歌つくったのだれですかね~
子どもってスゴイ!

ゆきさんの問いかけ響きました。子どもは親をちゃんとみていそうですよね。

私は親が大好きです。大切です。親が悲しむことはしたくありません。

親の姿を見て育つっていうことはおおいにあるかもしれないな。

と考えさせられました。

ありがとうございました♪
Posted by やぎちゃん at 2009年12月02日 23:05
どうやって育てたら、やぎちゃんみたいな子供になるかしら~!

「親が大好き」って、言ってもらいたいよーーー

やぎちゃんのコメントを読んでいると

目の前のことをしっかりがんばっていこう!って

気持ちがシャンとしました。^^

ありがとう♪
Posted by ゆき☆ゆき☆ at 2009年12月03日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。