2012年01月16日

初 詣 ♪



毎年恒例の初詣に行ってきました鏡餅

地元の神様である普天間神宮で、新しい家族が増えた報告をして

家族全員の健康祈願をしてもらいました。

毎回そうなのですが、身を清められ

見守られている感じがしました。


今年も一年、家族が健康に過ごせますように・・・

やっぱりこれが一番の願いです!


そして、私にとってのビックイベントは

「 お・み・く・じ 」

毎年、神様から大事なお言葉をいただきます。


私が年始に立てた目標が 「がんばらない」

あせらず、急がず、何事もゆっくりと。。。

仕事に関しても、前へ出ずに一歩下がって

全体を見ながら自分の仕事を着々とこなす。

ヨガの勉強&資格取得だって、コツコツと続けながら

あきらめずにタイミングを待つ。


そう決めて一年をスタートさせました。


そして、ひいたおみくじの内容がコレ!


何事も進んですることはいけません。

心静かに諸事控え目にして これまでの職業を守り

身を慎んで勉強なさい そのうちに悪い運気去って
 
幸福の時がきます



神様、私の心 読みました?!びっくり!

やっぱり、必要な時に必要な言葉がやってきます。

ヨガの先生曰く、常に心のアンテナをピンとはっていると

こういう事が起こるんだそうです。


そしてもうひとつ、おみくじの裏に書かれていたことも

肝に銘じたい内容でした。


無理に入れれば袋が裂ける、地位も名誉も神まかせ

一升枡には一升しか入らぬ。無理に入れればこぼれる。

押さえつければ枡がさける。

地位も、名誉も、財宝も、身分不相応は災いの基

神様御相手に、世の為、人の為に尽くして徳を積め。

徳を積んで容器(いれもの)を大きくせよ。

神の賜える財宝(たから)なら永久に逃げはせぬ。



う~~ん、なるほど。

欲を出さず、世の為人の為に徳をつめば

財宝や幸運は 向こうからやって来てくれるのかもしれませんねキラキラ 



ちなみに、宿題が大嫌いな我が家の長男のおみくじ。

「決心が足らぬ、もっと勉強せよ!」

と書かれていましたベー

本人は 「当たってる!」 と、みょうに納得っ汗

がんばれ、長男~~ガッツポーズ



同じカテゴリー(学び)の記事
バランスのとり方
バランスのとり方(2012-07-01 11:53)

「怒り」の裏側
「怒り」の裏側(2011-02-07 21:53)

聴くこと・話すこと
聴くこと・話すこと(2010-08-24 10:27)


Posted by ゆき☆ at 16:21│Comments(0)学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。