2009年08月19日

年の取り方

今朝の出勤途中、片側一車線のせまい道路での できごと。。。

交通量はそんなに多くなかったのですが、通勤・通学のための

車が行きかっていました。


私の前を走る2台の車。

2台の車間距離が短く、急ブレーキを踏んだり 変な走り方をしていました。

??? と思っていると、1台がクラクションを鳴らしました。

すると、鳴らされた方の車がいきなり止まって

運転席から、若い兄ちゃんが オラオラ状態で出てきたんです。


クラクションを鳴らしたのも若い兄ちゃんで、文句を言われていました。

すぐ謝ったのか、その場は何事もなく収まったのですが

当然 私を含め後続車は足止め状態でした。


目の前で見ていた 私の感想。

「若いな~~」 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ




この出来事で、こんな事を思い出しました。

前に何かで見て うろ覚えなのですが・・・。


20代までは、自分中心に生きている。
(とにかく自分が一番大事)

30代からは、家庭を中心に生きていく。
(自分 + 家族 を守ることに必死)

40代からは、家族のその先のコミュニティも視野に入ってくる。
(自分 + 家族 + 地域や社会 と視野が広がる)


もちろん、みんなが当てはまるわけではないのですが

私はビンゴ!でした。

30代の私は、確かに生活をするのに精一杯なのですが

そろそろ、子供達を取り巻く環境や 地域・社会の事が

気になりはじめました。 年齢バレバレ(^^;)


そして、40代からは <愛や感謝> についても 照れることなく

自然と語り合えるのが 理想なんじゃないか・・・とも書かれていました。


すごく よくわかります。



そうやって年を重ねていくと

<地域→社会→世界→人類→宇宙までいくか~!?>

大きな視野で物事を見ることができるんでしょうね。

「人間は、年を取ると丸くなる」 って、こういうことかな。


おじぃ、おばぁの ちょっとした一言に 重みを感じるのも

当然の事かもしれませんね。 



「素敵に年を取りたいな」 (o^-^o)

若いお兄ちゃん達の いざこざ に遭遇して

思わず 良い気づきをもらいました♪


  



同じカテゴリー(学び)の記事
バランスのとり方
バランスのとり方(2012-07-01 11:53)

初 詣 ♪
初 詣 ♪(2012-01-16 16:21)

「怒り」の裏側
「怒り」の裏側(2011-02-07 21:53)

聴くこと・話すこと
聴くこと・話すこと(2010-08-24 10:27)


Posted by ゆき☆ at 20:19│Comments(0)学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。